NIHON
HYAKUNIN ISSHU MAI

日本百人一首舞 公式団体 和のSmile

日本百人一首舞は、
日本固有の詩歌である和歌・百人一首と
日本舞踊を組み合わせた新しい日本の舞。
私たちはこの日本の素晴らし文化を
世界に、次世代に繋いでいきます。

MOVIE

紹介ムービー

和のSmile 東京公演 2024.11.01 (GINZA SIX)

CONCEPT

コンセプト

─ 1分で魅せる和の文化 ─

『百人一首舞』とは、小倉百人一首の和歌を日本の代表曲『さくらさくら』のメロディーにのせ、日本舞踊の振りで踊る、わずか1分で魅せる和の文化です。平成に生まれたまだ新しい舞踊ですが、百人一首や日本舞踊といった古典や伝統芸能をしっかり引き継いだ新しい文化です。

和のSmileは、百人一首舞を中心とした活動団体であり、コンセプトは「和」の輪で仲間をつくり、「ノス」(NOSS) で日本舞踊の基本を学び「舞」で日本文化を繋ぎ、「瑠」璃の光りも磨きがら、切磋琢磨して活動をしています。

FEATURE

─ 日本百人一首舞の魅力 ─

1.日本文化

百人一首には日本の季節、場所、歴史、情感、日本人の感性などが詠まれています。その和歌を日本舞踊の振りで踊り、着物や音楽、和の設えなどにも触れることでたくさんの日本文化を学び楽しめます。

2.一芸の習得

本来なら一朝一夕では身につかない芸事を独自のメソッドで伝授するので、短期間でも、何歳からでも習得できます。

3.美しい立ち振る舞い

踊りを通して着物を着た時の立ち振る舞いや姿勢、普段の仕草が美しく丁寧になります。礼儀や作法を自然に学べます。

4.海外に日本文化を発信

簡単に踊りを習得、披露できるため、海外に留学、駐在する方、日本でおもてなしされる方の文化発信、日本の紹介、また、自己紹介としておすすめします。

5.新しい仲間との出会い

日本文化を愛し、同じ目標を持つ人達と切磋琢磨する環境を通して、新しい仲間や自分に出会えます。

6.健康的な身体づくり

科学的に検証された和のフィットネス「NOSS」を百人一首舞の基礎練習として取り入れることで、健康的な体作りをサポートします。

7.スタイルに合わせた発信

宴会の一芸や自己紹介で気軽に踊ったり、本格的に能舞台で白塗り化粧や豪華衣装で披露したり、厳粛に奉納舞をしたり、学校や介護施設で教えたり、自分の環境、思いに合わせて踊ることができます。

8.踊りの先生として活躍

まだ新しい資格なので、今なら先輩もライバルも少なく、あなたの地域でナンバーワンの、またはオンリーワンのインストラクターとしてご活躍できます。

ABOUT

代表プロフィール

舞踊家・日本百人一首舞家元

勘孫奈

(かんそな)

5歳から藤間流にて日本舞踊を始め、19歳で藤間流名取『藤間勘孫奈』となる。 2008~2011年、 夫の転勤に伴い渡米。ニューヨーク州やコネチカット州にて現地の小学校や図書館、老人ホーム 等で日本舞踊をはじめとした日本文化を紹介する。 帰国後、2012年、『和のフィットネスNOSS』インス トラクター資格取得。2013年~2014年、ミキハウス子育て総研株式会社認定『輝くママ』として『和の魅力』についてコラムを掲載し、自身も和の文化の魅力を再確認する。

2013年に百人一首舞を創案。現在は『勘孫奈』として、自国の文化に誇りを持って、より親しんでいただけるよう、舞踊教室や色々な和文化を学び楽しむ会『和のSmile』を2020年に創立。百人一首舞をはじめ日本舞踊を基盤とした踊りの指導や振り付けなどの活動を通して全国、世界へ和文化の魅力を発信している。

略歴

2015年
『日本百人一首舞』商標登録
『琵琶湖周航の歌』に振付

2016年
ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)にて体験講座開催

2018年
インドネシア国交樹立60周年記念認定事業としてインドネシア大学にて講座及び上演

2020年
東久邇宮文化褒章受章

2021年
マナーインストラクター取得
ミスアースジャパン滋賀大会公認トレーナー

2022年
国際SDGs推進協会アドバイザー認定

2023年
『SDGs舞』(目標達成17項目を数え歌調に振り付けた踊り)創案

2024年
一般社団法人五色百人一首協会
滋賀県支部名誉顧問

ACTIVITY

活動について

活動内容については、それぞれの目標・レベルに合わせてお稽古を行っており、成果発表として舞踊会及び認定式を開催しております。また、着物でのお出かけ会や季節の行事にまつわるイベントなど、和の文化に触れる機会や会員間の交流を深めることも行っています。

<活動例>

和のフィットネスNOSSの教室/詩吟や俳句に振付/奉納舞/馬上舞/介護施設での舞踊体操教室/インターナショナルスクールでの講座/ガールスカウトへの指導/小学校特別授業/コンテストビューティトレーニング/JTBじゃらん体験講座など

JOIN US

 踊り手・インストラクター募集

インストラクター認定までの流れ

1 見学・体験

和のSmileでは、お稽古の無料見学・有料体験会(3,000円)を受け付けております。HPからご予約ください。

2 ご相談

目標やどうなりたいかをお聞かせください。その上でどのコースで学ぶのがよいかご提案させていただきます。

3 入会・お稽古

目標が定まったら入会。お稽古開始です。目標などをお聞きして、適切なコースをご提案いたします。

4 認定

試験、発表後、認定証取得となります。百人一首舞インストラクターとして活動していただけます。

上達ロードマップ

1 舞エンジャー

①お稽古2回〜(約1ヶ月)
・百人一首舞概要
・日本舞踊の基本の基本
・百人一首座学
・和のフィットネスNOSS体験

2 舞スター

② お稽古10回〜 (約6ヶ月)
(五首認定+NOSS2級)
・団扇、手ぬぐいでの踊り方
・春夏秋冬恋の5つの和歌をマスター
・浴衣(半幅帯)着付け

3 インストラクター

③ お稽古15回〜 (約1年)
(八首認定+NOSS1級)
・お扇子での踊り方
・男踊り基本練習
・五首指導法をマスター
・アシスタントとしてイベント参加

ACCESS

教室・練習会場

京町家いづも 花のか

京都府京都市下京区東中筋通北
小路上る紅葉町364
(JR京都駅徒歩15分)

京都小倉教室 和ごころひなた

京都府京都市下京区東中筋通北
小路上る紅葉町364
(JR京都駅徒歩15分)

滋賀教室 びわ湖タイル道場

滋賀県栗東市川辺201-4
株式会社びわ湖タイル2階
(栗東ICから車で5分※駐車場あり)

滋賀教室 草津プリンセスルーム

滋賀県草津市大路1-16-19アトリエ1号館 4F
(JR草津駅から徒歩5分)

東京教室 和伝会

東京都台東区根岸2-20-14 1F
(日暮里駅から徒歩5分)

※お稽古・講習はオンラインでも受講できます。
※個人レッスン、出張教室、各種イベントでの講習、出演、コラボレーション、お気軽にお問い合わせください。

VOICE

会員の声

結奈小町
(名取)

小学2年生の時に百人一首舞に出会いました。現在は学生ですが、部活や受験の中でも、自分の状況に合わせて無理なく習得できました。豪華なお着物が着れること、自分で着付けが出来るようになったこと、所作が綺麗だと褒めてもらえることも嬉しいです。これからも百人一首舞を強みにグローバルに自分の世界を広げていきたいです。

坂上幸子
(インストラクター)

昔からずっと着物が大好きで、着付けを活かせることが魅力で百人一首舞を始めました。新しい文化でまだやっている人も少なく、希少価値も魅力のひとつでした。日本舞踊は初めてでしたが、舞台を経験し、スポットライトを浴び、踊ることの楽しさに目覚めました。孫にも教え、一緒の舞台に立て、幸せいっぱいです。

廣江理香
(インストラクター)

とあるご縁から、日本百人一首舞のことを知りました。仕事の傍ら、片道2時間かけて通うお稽古は楽しく学び深く、大きな舞台の経験もさせていただき、足掛け2年で三重県初のインストラクターを授与いただきました。今後は、家元をお支えし、こども教室やインバウンドの活動を通じて、日本百人一首舞の可能性を広げていきたいと存じております。

CONTACT

お問い合わせ

百人一首舞教室へのお申し込み・見学、また和のSmileへの各種お問い合わせは、TEL(080-8523-7700)、メール、またはSNSにてお気軽にお問い合わせください。

Copyrights Wanossmile 2025 © All rights Reserved.